交通事故発生から解決までの流れ
交通事故の被害に遭って怪我をした場合,日常生活の様々な面で支障をきたします。
そんな中で補償のことまで自分で考えられない,という方が多いと思います。
しかし,きちんとした補償を受けるには,事故の直後から適切に対応することが大切です。
以下では,交通事故発生から問題解決までの流れを説明します。
1)交通事故発生
交通事故に遭ってしまった場合,すぐに最寄りの警察署,派出所などに連絡しましょう。
警察に連絡しなかった場合,自動車保険の請求に必要な交通事故証明書が入手できなくなります。
また,加害者から運転免許証等の提示を求めるなどして加害者の素性を確認したり,携帯電話のカメラで現場の状況を撮影したり,目撃証人がいる場合には,氏名や連絡先などを聞いておきましょう。
なお,この時点では,正確な損害賠償額も不明ですので,示談することは絶対に避けてください。
後になって,実際の損害額がそれより大きかったことが判明しても,原則としてやり直すことができないからです。
2)事故後の対応
警察への報告や事故現場での確認等が終了したら,自分の加入している損害保険会社(任意保険)に事故の報告をして下さい。
また,警察署,交番,保険会社の窓口で交通事故証明書の申込用紙をもらい,必要事項を記入のうえ,自動車安全運転センターに交通事故証明書の発行を請求して下さい。
3)治療
怪我をしていたり,痛みがあったりする場合は,必ず病院へ行きましょう。
大丈夫であろうと放っておくと,大事に至ることがありますし,補償に関しても,事故との関係が曖昧になり,補償金額が低くなってしまうこともあります。
なお,初めは身体に異常を感じなかったことから,警察に物損事故として報告していたところ,しばらくして痛みを感じ始めたため病院に通院するようになったという方もおられることと思います。
このような方は,すぐに,医師に診断書を書いてもらい,管轄の警察署に届けてください。
そのままにしておくと,物損扱いとなり,自賠責保険に治療費などを請求できなくなる恐れがあります。
4)治療費・休業損害を打ち切られた
事故の後,最初に多くの方に,
「まだ治療が必要なのに保険会社に治療費を打ち切られた」
「仕事に行けないのに保険会社に休業損害を打ち切られた」
ということが起きています。
そのような場合,弁護士が代理人に付くことで,保険会社の対応が変わることもあります。
疑問をもたれた場合は,専門家にご相談ください。
5)後遺障害が残ってしまった
これ以上治療しても良くならない状態を「症状固定」といいます。
症状固定になると,原則として治療費は打ち切られます。
後遺症(後遺障害)が残る場合には,等級認定を受けましょう。
後遺障害の補償金額は,その等級によって大きく変わります。
等級は1級~14級まであり,級が一つ違えば数百万円単位で金額が違うこともあるのですが,等級認定というのは,非常に専門的で難しい問題です。
医師が書く診断書に大きく左右されますが,医師は等級認定の専門ではありませんので,意識して書いてはくれません。
等級認定に不安がある場合は,弁護士にご相談ください。
また,満足な等級を認定してもらえなかった場合,異議を申し立てて,上位の等級の認定を求めることができます。
6)示談の提案が送られてきた
「症状固定」となり,等級が確定すると,保険会社から示談の提案が送られてきます。
損害賠償額に納得がいかない場合や,そもそも見方がよく分からない場合は,専門家にご相談ください。
7)示談交渉・訴訟
実は,保険会社の提案額は,裁判所の基準からすると相当低いことがあります。
弁護士が正当な金額を求めて,保険会社と交渉します。
交渉しても保険会社が納得できる提案を出さなければ,最終的には裁判を起こすことになります。